<福島第2原発>1号機トラブル 金属棒の破損が原因(毎日新聞)
福島県楢葉町の東京電力福島第2原発1号機(沸騰水型、出力110万キロワット)で原子炉内の水位が低下した際に給水する機器の弁が全開しなくなったトラブルで、東電は9日、弁を動かす金属製の棒(長さ約150センチ、直径約5センチ)が折れたことが原因と発表した。振動を繰り返し受け、金属疲労を起こしたとみられる。棒を新品に交換すると正常作動したため、2日から停止していた炉を10日までに再起動させる。
棒は発電を開始した82年4月以来交換していなかった。前回定期検査(04年9月~05年6月)でも異常はなかったという。【種市房子】
【関連ニュース】
東電:弁が全開せず原子炉停止 福島原発
島根原発:差し止め棄却 安全性「問題ない」…松江地裁
柏崎刈羽原発:1号機を事実上運転再開 中越沖地震で被災
電気・ガス料金:7月、全社値上げ 3カ月連続で
東電:福島第2原発1号機停止へ 冷却水の弁故障
・ 新薬の昨年度総審査期間、2.8か月短縮(医療介護CBニュース)
・ 亀井郵政改革担当相 深夜の辞任その裏(レスポンス)
・ <はやぶさ>カプセルを回収 破損ない模様(毎日新聞)
・ プラネタリウム 巨大スクリーンが完成 名古屋市科学館(毎日新聞)
・ カメ 甲羅に落書き「カメデス」 甲府の舞鶴城公園(毎日新聞)
棒は発電を開始した82年4月以来交換していなかった。前回定期検査(04年9月~05年6月)でも異常はなかったという。【種市房子】
【関連ニュース】
東電:弁が全開せず原子炉停止 福島原発
島根原発:差し止め棄却 安全性「問題ない」…松江地裁
柏崎刈羽原発:1号機を事実上運転再開 中越沖地震で被災
電気・ガス料金:7月、全社値上げ 3カ月連続で
東電:福島第2原発1号機停止へ 冷却水の弁故障
・ 新薬の昨年度総審査期間、2.8か月短縮(医療介護CBニュース)
・ 亀井郵政改革担当相 深夜の辞任その裏(レスポンス)
・ <はやぶさ>カプセルを回収 破損ない模様(毎日新聞)
・ プラネタリウム 巨大スクリーンが完成 名古屋市科学館(毎日新聞)
・ カメ 甲羅に落書き「カメデス」 甲府の舞鶴城公園(毎日新聞)
スポンサーサイト